矯正歯科とは
高見歯科クリニックの矯正歯科(歯並びの治療)の内容についてよりご理解いただくためのページです。
治療例(症例)の写真もありますので どうぞご参考にして下さい。
最近は歯並びの良くないお子さんが多いようです。
お子さんだけではなく歯並びの気になる大人の方も歯並びを治したいとお考えの方は
矯正の担当医のいる時間帯にご予約を入れて頂きご相談ください。
当院では矯正歯科専門の担当医が治療にあたっております。
大人の方も矯正治療は可能で多数受診されてます。
歯科矯正の装置が目立たないセラミックを使ったもの、歯の裏側に装着するものもご選択できます。
歯並びについてのカウンセリングは無料ですので、矯正治療についてのご質問だけでもどうぞ、ご遠慮なくご相談ください。
●矯正歯科担当医・・・萩原さかえ(日本矯正歯科学会認定医)
どんな歯並びのときに矯正を考えるのでしょうか?
以下に主な気になる噛み合わせの種類を挙げて説明を書きました。
【1】叢生(そうせい)・・・・・歯の並び方が真っ直ぐではなく、ばらばらガタガタした状態の歯並び。
【2】上顎前突(じょうがくぜんとつ)・・・・・下の歯よりも上の歯が大きく出ている歯並び。いわゆる「出っ歯」の状態。
【3】下顎前突(かがくぜんとつ)・・・・・上の歯よりも下の歯が出ている歯並び。いわゆる「受け口」の状態。
【4】開口(かいこう)・・・・・噛みしめた時に奥歯だけ当たって、前歯に隙間があく状態。
【5】正中離開(せいちゅうりかい)・・・・真ん中の前歯の隙間があいている状態。いわゆる「すきっ歯」の状態。



歯並びが悪くなる原因は?
1. 遺伝なども含めた生まれつきの原因・・・こちらは予防できません。
【1】骨格的なあごの大小。
【2】歯の本数の多い少ない。
【3】口蓋裂などの先天的な疾患など。
2. 生活習慣や歯並びに影響する癖など・・・こちらは注意すれば予防できます
【1】指しゃぶり、舌の癖、頬杖、爪や唇を噛む癖など。
【2】口呼吸によりいつもぼーっと口が開いていると歯の位置がずれてきます。
【3】大きくなったむし歯や抜けた歯を放置していると歯が移動してきます。
【4】良く噛まなかったり、柔らかいものばかり食べているとあごの成長にも影響が出てきます。

矯正治療で何が改善されるのでしょうか?
【1】きれいに並んだ歯は歯みがきもしやすくなり、むし歯や歯周炎になりにくいので、歯が長もちします。
【2】よいかみ合わせをつくることにより、食べ物がよく噛め、消化もよくなり、また明瞭な発音もできるようになります。
【3】よいかみ合わせは、顎関節や口の周りの筋肉などもよい状態に保ちます。
【4】歯並びを治すことで、コンプレックスを解消し、暗い表情から明るい表情へとイメージアップします。
歯並びが良くないとどの様な事が起こるのでしょうか?
【1】食べ物を良く噛めなくなります。
【2】 言葉が不明瞭になります。
【3】 顎関節症(あごの病気)の誘因となります。
【4】 むし歯になりやすい。
【5】 歯肉炎や歯周炎になり、口臭の原因にもなります。
【6】 外傷を受けやすい場合もあります。
【7】 コンプレックスを感じ、内向的な性格になりがちです。
矯正治療をする際の注意点はありますか?
【1】
矯正治療中は歯の表面に装置が付くことが多いのできちんと歯みがきをしていない とむし歯や歯周病を引き起こすことが
あります。 歯のお手入れ方法などご指導させていただきますのできれいに保つようにして下さ い。
【2】
矯正の装置を付けたばかりの時は装置が唇や頬の粘膜に当たって痛く感じたり傷つ いたりすることがあります。
これは、その内慣れてくるものなのですが、それまで ワックスのカバー等を付けて当たりを和らげるようにしています。
【3】
矯正の装置を付けてすぐの時は、歯に移動の力を加えますのでそれが痛く感じたり します。
その際は場合により痛み止めを飲むことを進める場合もありますが、通常 2~3日で治まります。
【4】
矯正中に装置の取り扱い等を指示通りに行っていただかないと予定通りの効果が出 ないこともあります。
また、矯正治療終了後後戻りを防ぐ装置をしばらくの間装着していただく場合もありますが、こちらも装着を怠ると歯並びが
後戻りしてしまうこともあります。十分にご注意ください。
矯正歯科治療費
矯正歯科の治療は特別な症例を除き健康保険が適応されませんので自費治療となります。
歯並びを治して噛み合わせを整える事はとても良いことですが、治療費もある程度の費用がかかりますし治療期間もかかる治療ですので、担当医と治療方法と効果などについてよくご相談の上でご検討されることをお勧めします。
初回のカウンセリングは無料で行っておりますので、ご遠慮なくご相談ください。
尚、治療費に関しましては金利の低い銀行ローンのご利用も可能です。
矯正歯科診療費 | |
---|---|
● 精密検査料 レントゲン規格写真と顎模型による検査 | 35,000円 |
● 部分矯正料金( 一本から数本の矯正 ) | 50,000円より |
● 全顎矯正料金( 全体的な矯正 ) ・・・下の3通りの方法があります ①メタルブラケット 金属の止め具でワイヤーを固定する方法 ②セラミックブラケット 目立たないセラミックの止め具を使った方法 ③リンガルブラケット 見えない様に歯の裏側に装置をつける方法 |
①700,000円 ②750,000円 ③1100,000円 |
● 調整料 装置の調整料( 基本的に月に一回) | 3,000円 |
● 経過観察料 治療後の定期的な診察時 | 3,000円 |